にんにくのグリッシーニ
Lidl.sk料理ページKuchyňa Lidla.skでレシピをチェックするのが好きな私。
その中で以前から気になっていたレシピを使って作ってみました。
にんにくのグリッシーニです。クリスマス向けメニューのカテゴリの中で見つけました。
🐻にんにくのグリッシーニ(Cesnakové grissiniツェスナコヴェー・グリッシーニ)の作り方🐻
(四人分)50分
☆ぬるま湯 200ml
☆砂糖 小さじ1
☆生イースト 20g
●薄力粉 350g
●塩 小さじ2
●オリーブ油 50ml
●にんにく(潰してみじん切り) 一片
●ローズマリーの小枝(みじん切り) 一本
ハム 100g
※少し整理して書いたりしているので、記述通りの翻訳ではありません。
🐈作り方🐈
①☆と薄力粉小さじ1を合わせて容器に入れて少し混ぜ、生イーストを発酵させる。(ぶくぶくしてくればOK)
②ボウルに①と●、全てを合わせて混ぜ、滑らかな生地を作る。暖かい場所で15分発酵させる。
③台に出し、少し細長く伸ばして生地を分割して切る。そして一つ一つ手で細長く成型する。オーブンシートを敷いた天板に並べ、バターを薄くのばしてそこに生地を並べる。オリーブ油(分量外)を表面に塗り、200℃余熱のオーブンでこんがりするまで焼く。(うちのオーブンでは15分~20分)
ハムを切って、冷めたグリッシーニに巻く。ディップやワインと一緒にサーブする。
私はローズマリーの代わりに熊のニンニクとチャイブの乾燥・・(ハーブじゃないので、この場合どう表現すればいいんでしょうね、乾燥葉?)を入れました。また、ベジタリアン猫なのでハムは使いませんでした。
焼きたてはカリカリ!そしてにんにくの匂いに食欲をそそられます。思ったよりも普通に美味しかったです。生イーストを使うせいか発酵時間短めで済むので、一時間あれば出来るのも便利でいいですね。こちらのスーパーでは生イーストが42gのダイス型で11セントととても安い値段で手に入るので、こればかり買っています。生イーストを使ったことない方、機会があれば使ってみてください。タイにいた頃はドライイーストをずっと使っていたのですが、生かドライか選べるのならば、私は断然生イーストを選びます。
冷めて少し時間がたつと柔らかくなってカリッとした食感がなくなってしまうので、出来たら早めに食べた方がいいと思います。
0コメント